英語が苦手な人が一番最初にやるべきこと
英語は数学と並び、とにかく学習時間を取る科目です。
成績があがるまでに相当の時間を必要とするのも、両科目の共通点です。
しかし受験生の場合、たとえ英語が苦手でも、成果が出るまでに
それほど時間をかけてはいられません。
それでは英語が苦手な受験生が、短期間で英語の実力を上げるには、
まず何をすればいいでしょうか。
それはズバリ、単語です。
英語の試験の主体は長文ですが、
単語を知らなければ正確に内容を取ることはできません。
逆を言えば、単語さえ知っていれば長文演習に入ることができるのです。
英語が苦手な人は単語と文法から手をつけ、
徐々に英文解釈や英作文、長文へと学習範囲を広げていくのですが、
やるべきことの少ない時期に単語を仕入れておけば、
文法等と並行で長文の練習をすることができます。
共通テストの英語では、そんなに込み入った英語が出ることはありません。
早めに長文問題に慣れておけば、それだけ得点力が上がります。
そういうわけで、とにかく単語力を上げましょう。
1000単語も語彙力を増やせば、以前とは全く違ってきますよ。