国公立大学医学部受験専門予備校
V-SYSTEM
お問い合わせ

英検準1級と大学受験英語

英検準1級と言えば、大学1~2年レベル修了程度の英語力です。

語彙力も8,000語レベルですから、相当高いですね。

必然的に、

「英検準1級レベルの実力者なら、大学受験英語は軽い!」

と思いたくなりますよね?

しかし現実は違う場合が結構見られます。

確かに、英検も大学受験も両方できる人はいます。

しかし、英検準1級ができるからといって、

そのまま素で大学受験に立ち向かうと、

難関校合格は難しいのが現実です。

これは指導をしていて、いつも驚かされることです。

なぜ、こんなことが起こるのでしょうか。

まず、英検準1級には、大が受験で必要とされる、

細かい知識や分析力、表現力が不要です。

「単語をたくさん覚えているじゃない?」

「自由英作文を書くじゃない?」

「スピーキングがあるじゃない?」

そう思われた方もいらっしゃるかと思います。

ですが、ここには

日本語と英語の間の厳しい関係性吟味の観点が希薄なのです。

英語から日本語に訳出する際、

「この構文が使われているな」

「これは無生物主語構文だから主語は理由で訳出しよう」

などといったことに一々注意するのですが、

英検準1級の長文問題は選択問題で和訳などありません。

和文英訳の力も養うのは難しいところがあります。

英検は条件英作文なので、その点では悪くはありませんが、

受験の場ではできる限り失点をけずる必要があります。

解答作成の際には細部にまで神経を配る必要があります。

これらに加え、英検準1級取得者は英語が得意だという自意識があるのも

受験準備にとってマイナスに響く場合があります。

受験英語と英検は形式が違うので、

しっかり準備する必要があるのですね。

英語が得意には違いないのですから、

しっかり長所を最後まで活用しきってほしいと思います。