国公立大学医学部受験専門予備校
V-SYSTEM
お問い合わせ

合格実績が真に意味するもの ― 大阪府立高校文理学科の学生へ ②

こんにちは。V-SYSTEMです。

今日も夏日だとか。

お天気も晴れで、とても過ごしやすい日曜日です。

さて、「大阪府立高校文理学科の方が、いつから大学受験人日に取りかかるべきか」というお話しですね。

結論は「今すぐ」、理由は「京大や阪大、国公立でも私立でもいいので医学部といった難関校を狙う場合、すでに出遅れているから」です。

大阪府立高校文理学科と言えば、優秀な人間が集うイメージがありますので、「出遅れている」と言われると、違和感がありますね。

まず、客観的に数字で見てみましょうか。

大阪府立高校文理学科のトップ校である北野高校の2023年の主要な進学実績は下記の通りです。

なお、()内の数字は現役生です。

北野高校

2023年卒業生:348(348)

東京大学:9(7)

京都大学:81(62)

大阪大学:36(17)

神戸大学:20(9)

大阪公立大学:30(10)

国公立大学医学部:30(13)

東大・京大・阪大・神大・公立大現役生合格者の卒業生に占める割合:30.2%

東大・京大・阪大現役合格者の卒業生に占める割合:24.7%

国公立大学医学部現役合格者の卒業生に占める割合:3.7%

東大理科III類・京大医学部・阪大医学部合格者合計:3

V-SYSTEMの近所にある大手前高校も見ておきましょう。

大手前高校

2023年卒業生:365(365)

東京大学:0(0)

京都大学:14(7)

大阪大学:40(29)

神戸大学:31(23)

大阪公立大学:60(44)

国公立大学医学部:5(0)

東大・京大・阪大・神大・公立大の現役生合格者の卒業生に占める割合:28.2%

東大・京大・阪大現役合格者の卒業生に占める割合:9.9%

国公立大学医学部現役合格者の卒業生に占める割合:0.0%

東大理科III類・京大医学部・阪大医学部合格者合計:0

両校とも、現役生の大阪近辺難関国公立大学進学率は約30%となっています。

北野高校は京都大学で全国1位の合格者数を誇っていますが、東大や国公立大学医学部の合格者数もかなりのものです。

ただ、医学部で全国1位~3位を占める、東大理科III類、京都大学医学部、大阪大学医学部については、阪大医学部に3名を入れるのみとなっています。

それでは、比較対象として私立中高一貫校の洛南高校と大阪星光学院高校のデータを見てみましょう。

洛南高校

2023年卒業生:426(426)

東京大学:13(12)

京都大学:76(62)

大阪大学:33(25)

神戸大学:17(13)

大阪公立大学:28(15)

国公立大学医学部:76(48)

東大・京大・阪大・神大・公立大の現役生合格者の卒業生に占める割合:29.8%

東大・京大・阪大現役合格者の卒業生に占める割合:23.2%

国公立大学医学部現役合格者の卒業生に占める割合:11.3%

東大理科III類・京大医学部・阪大医学部合格者合計:26

洛南高校と北野高校を比較した場合、一見して上位大学への進学率は変わらないように見えます。

ただ、洛南高校は東京大学理科III類に2名、京都大学医学部に15名、大阪大学医学部に9名の合格者を輩出している点が特徴的です。

国公立大学医学部の現役合格率も、北野の3倍です。

大阪星光学院高校

2023年卒業生:198(198)

東京大学:16(9)

京都大学:56(45)

大阪大学:11(7)

神戸大学:15(9)

大阪公立大学:20(15)

国公立大学医学部:41(31)

東大・京大・阪大・神大・公立大の現役生合格者の卒業生に占める割合:43.4%

東大・京大・阪大現役合格者の卒業生に占める割合:29.8%

国公立大学医学部現役合格者の卒業生に占める割合:15.7%

東大理科III類・京大医学部・阪大医学部合格者合計:10

大阪星光学院は一見すると合格者数が少ないのですが、卒業生も少ないため、パーセンテージで見るとすべての学校の中で最も高い数値となっています。

2023年には東京大学理科III類に1名合格者を出しているほか、京都大学医学部に4名、大阪大学医学部に5名の合格者を出しています。

このデータに、大阪府立高校文理学科と難関私立中高一貫校との歴然たる差が表れています。

次回はそのあたりからお話しをしてまいりますね。