【質問】受験生に休日は必要ですか?
今日は御質問をいただきました。
ありがとうございます。
【質問】受験生に休日は必要ですか?
早速お答えしていきましょう!
まず事実から。
実際に大学受験生になり、難関と言われる大学を目指す場合、
休みを取っている人は、特殊な事情でもない限り、まずいません。
学力は時間をかければかけるほど上がりますから、
勉強時間が長いことはよいことなのです。
必然的に、手持ちの時間はすべて勉強につぎ込むことになります。
ただ、この質問には
「人間、疲れがたまるから休んだ方が
学習効率は上がるのではないか」
という、非常に説得力のある根拠が背後にあります。
実際、勉強時間の長さは人によるところもあるので一概には言えないのですが、
努力の結果大学合格を勝ち取った受験生にとって、
毎日猛勉強をすることは、実はあまり負担になっていないのです。
理由は、
① 自分が目指すゴールに向かって進んでいると感じている
② 勉強が習慣化しているため、はたから見たほどのつらさがない
③ 自分の勉強の成果が感じられ、毎日少しずつ報われている
などが考えられます。
広い意味でゾーンに入っているのですね。
こういう状態の人には休日は不要ですし、かえってリズムを崩すことになります。
別の角度から見ると、
「休日が必要な受験生は、受験生として万全の体制にあるとは言えないので、
条件を整えるよう工夫する必要がある」
ということが言えます。