国公立大学医学部受験専門予備校
V-SYSTEM
お問い合わせ

「とにかく勉強する」前に、「何を」勉強するかを考えよう

受験勉強している間、受験生は苦しい時間を過ごします。

それは、未だ大学受験で合格を勝ち取ったことのないことからくる、

「生みの苦しみ」です。

いろいろ気をつけなければならない点が多すぎて、

手が回らないこともあるでしょう。

その結果、すべてが中途半端になり、

どこから手をつければよいか、わからなくなることもあるでしょう。

しかし、結局のところやらなければならないことは

どれだけ多く思えても列挙可能です。

自分が何をするべきかわからなくなったときこそ、

やるべきことを整理・再考する機会です。

「何をするべきか」について考えることは、

一見すると勉強とは関係ないように見えます。

何しろ問題は一問も解かないわけですから。

しかし、目指すゴールを考えずに、

ただ闇雲に参考書ルートをこなすというのは

あまり賢いとは言えません。

なぜこれをするのか、

どれくらいの仕上げ方をするのか、

どんな取り組み方をするのか、

こういったことを考えてから勉強するのとしないのとでは、

その後の成績の上昇速度が全く違ってきます。

「勉強をしていれば結果が出る」というのは

しばしば裏付けのない気休め、楽観論です。

「必ず結果がついてくる勉強をする」

くらいに追い詰めて考える必要が、時にあるのです。

時間のない今こそ、しっかり受験戦略を練りましょう。