国公立大学医学部受験専門予備校
V-SYSTEM
お問い合わせ

2025年「新課程」共通テストに向けて

25年度、つまり今の高2生の人たちが受験する共通テストは、従来の共通テストから大きく様変わりします。
では何がどのように変わるのでしょうか。

また、新共通テストに対応した受験勉強とはいったいどのようなものなのでしょうか。

《たかが1つ、されど1つ》

 すでにみなさんご存知の通り、2025年の共通テストからは科目が1つ増えます。5教科7科目から6教科8科目になります。その増える科目というのが「情報Ⅰ」です。高2のみなさんは高1の時に既に履修している人が多いと思いますが、印象はどうでしたでしょうか?きっと、1学期は「楽勝」で、2学期からは「大苦戦」になったのではないでしょうか。
「情報Ⅰ」は2学期から「プログラミング」を勉強し始めるのですが、そこからが勝負どころなのです。数学の素養も必要ですし、プログラミング独自の知識も必要です。そして、共通テストでもプログラミングが出題の中心になるだろうと言われています既に履修した人は2学期以降に勉強したことをしっかり復習してください。今、勉強している人は、油断せず2学期からの勉強をしっかりとやってください。

《脱パターン化》

 高2のみなさんは、新共通テストの過去問がない状態になりますから、きっと試作問題を使って傾向を見ようとすると思います。
ここで注意が必要になります共通テストの課題の1つに「思考力」があります。未知の状況に遭遇した時に、自分で考えて問題に対処できる力です。試験でこの思考力を試すためには、試験の過去の「傾向」を一定にしない、すなわち「脱パターン化」です。もちろん、試作問題をやっておくことは大切ですが、それだけでは対処できない問題が出題される可能性を頭においておかなければなりません。

《変更点は他にもある》

 上で「情報Ⅰ」についてお話ししましたが、他にも知っておかなければならない変更点があります。また、変更点ではないが負担が増える部分もあります。そうしたことについては、次回以降にまたお話したいと思います

《新共通テストは高3からでは遅い》

 今回は「情報Ⅰ」を中心にお話ししましたが、それだけでもかなりの負担増であることに間違いはありません。もちろん、国公立大学を目指すなら2次試験の準備も必要です。そうしたことを踏まえると、高3から受検勉強を始めるのではまったく遅いと言わざるを得ません。
 高1、高2のみなさんは、大変でしょうが、今から受検を見据えてしっかりと勉強を進めてください。
 私たちもぜひみなさんのお役に立ちたいと願っています。