文理学科から国公立大学医学部を目指す
【文理学科から国公立大学医学部へ】
特に2000年以降、医学部人気は
ずっと高い水準を保っています。
近年では2018年をピークに
一時低下傾向を示していましたが、
近年再び人気が過熱しています。
今回は文理学科から
どれくらい国公立大学医学部に
進学しているのかを紹介しつつ、
文理学科から医学部へ進学できるかどうかを
検証していきます。
【医学部進学者数は増加傾向】
それでは早速データから見ていきましょう。

近年の医学部人気は文理学科でも
しっかり見て取れますね。
国公立大学医学部は難しいのですが、
合格者数を伸ばしているあたり、
底力を感じさせます。
実績を見ますとどうしても北野や天王寺に
目がいきますが、
努力次第では文理科のどこの学校からでも
進学は不可能ではないことがわかります。
【国公立大学医学部進学に必要なこと】
これは、国公立大学医学部に進学するための
条件と関係があります。
一般に国公立大学医学部に進学するには
① 共通テストで高得点を取る
② 二次試験でよい成績を取る
ことが必要になります。
現役生や高卒一年目の方であれば、
推薦入試も狙えます。
ここにポイントがあります。
実は①も②も、そこまで高度な学力、
例えば東大や京大に合格するだけの
論理的思考力は、
少なくとも直接的には求められません。
もちろん、思考力が高い方が
合格しやすいのは間違いありません。
ただ、共通テストで高得点を取るには
基礎学力が身についていること、
安定して高得点を取る能力があること、
この二点が重要なのです。
二次試験でも、
医学部以外の学部と
共通の問題を出題する
地方国公立大学であれば、
かなり易しめの出題となります。
以上のような理由から、
文理学科から
国公立大学医学部を狙うことは、
わりと現実味のある話なのです。