大手前高校から難関国公立大学への道
【高卒生の合格実績】
昨日は大阪府立大手前高校の現役合格率について見てきました。

それでは、現役生と比べてももう後がないと言える高卒生はどうでしょうか。

こちらも、合格率は60%を切ります。
さすがに現役生よりはいいのですが、かなり高い率で不合格者が出ているのが気になります。
また、中期・後期受験者がいるにしても、重複抜きで恐らく毎年100名以上の高卒生が
上記の大学を受験していると思われます。
【志望校対策が不足しがちな生徒たち】
受験生が高い志を掲げ、難関大学を目指して頑張ることは素晴らしいことです。
その一方で、せっかく受験するのであれば、
ちゃんと合格を勝ち取ってほしいとも思います。
そういう意味では厳しい言い方になりますが、
大手前高校の学生たちは受験準備が不十分であると言わざるを得ません。
誤解のないように申し上げておきますが、
大手前高校の学生たちの資質に問題があるわけではありません。
単純に、気構えから学習量に至るまで、準備が足りてないことによるというのが、
そばで拝見している私の感想です。
【早くから行動を起こそう】
毎年数多くの現役生が難関大学を受験しており、
同時に70パーセント前後の不合格者を出しているというのは、
現役合格をねらう受験生にとって恐るべき数字です。
この数字の深刻さについて少しでも共有できればと思います。
合格は、行動の積み重ねによってつかみ取ることができます。
少なくとも可能性はひらけます。
現役生の不合格率70%は、
日々の積み重ねによって避けられる数字なのです。